メンテナンス・対処方法・使用方法
サポート&サービストップ > メンテナンス・対処方法・使用方法 > FV-801 消耗部品の交換方法
フッ素樹脂テープ |
消耗部品
|
圧着パッド |
---|---|---|
フッ素樹脂テープに焦げ目や破れなどが見られたら交換時期です。 |
ヒーター 粘着テープ / 絶縁シート |
圧着パッド A 圧着パッド B |
フッ素樹脂テープの交換方法 webページで見る 動画で見る |
消耗部品の交換方法 webページで見る 動画で見る |
圧着パッドの交換方法 webページで見る 動画で見る |
交換作業時の注意事項
交換の際は、電源コードを抜いてください。
また、シール部分が熱くない事を確認してください。
左右均等になるように配置し、粘着部分を貼り付けて固定します。
取り付ける際にシワがあるときれいにシールができません。
交換作業時の注意事項
交換の際は、電源コードを抜いてください。
また、シール部分が熱くない事を確認してください。
ツマミ側のターミナルが動かないようにウエスを挟み、ねじを取り外します。
ヒーターが直接本体に触れると故障の原因となるため、絶縁シートはカットせずそのままの長さで使用してください。
ヒーターが直接本体に触れると故障の原因となるため、粘着テープはカットせずそのままの長さで使用してください。
溶着用ヒーター(品番 A1527)には表裏があります。
表面が上になるように注意して取り付けてください。
ヒーターを取り付ける際もウエスを挟んで作業します。
ハンドル側、ツマミ側両方のねじを取り付けます。
ねじはターミナルの溝に合わせて取り付け、しっかり奥まで締めてください。
溝に合わせず取り付けたり、ねじがしっかり締まっていないと、故障の原因となる恐れがあります。
左右均等になるように配置し、粘着部分を貼り付けて固定します。
取り付ける際にシワがあるときれいにシールができません。
交換作業時の注意事項
交換の際は、電源コードを抜いてください。
また、シール部分が熱くない事を確認してください。
圧着パッドAは圧着板につけたまま、圧着パッドBのみをはがします。
圧着パッドAは粘着力が弱まったりクッション性がなくなったら交換時期です。
圧着パッドAを圧着板に取り付けたあと、圧着板よりはみ出た部分があればカットしてください。
圧着パッドA・Bがずれると、ヒーターカバーにあたって故障の原因になります。