- TOP
- こて先選択ガイド
- シリーズ名からさがす
- 900Mシリーズ交換こて先
![]() |
|
シリーズ名からさがす
900Mシリーズ交換こて先
こて先画像:標準 | 拡大
すべて | 標準タイプ | 長寿命タイプ | 狭小作業タイプ(S型)
※ニップルの形状は、はんだこてによって変わります。
※鉛フリーはんだ対策をしています。詳細はこちらへ。
アイコンをクリックすると、それぞれの形状のこて先一覧に移動します。
対応はんだこて
- HAKKO 928 (販売終了)
- こて部:900M (ESD)(50W) (販売終了)
- HAKKO 937 (販売終了)
- こて部:907(50W) (販売終了)
- HAKKO 701 (販売終了)
- こて部:907(50W) (販売終了)
- HAKKO 936 (販売終了)
- こて部:907(50W) (販売終了)
- HAKKO 933/934 (販売終了)
- こて部:933-1(51W) (販売終了)
- こて部:933-2(51W) (販売終了)
BCM/CM型
C型のカット面にくぼみがある型で、はんだ保持力が高いタイプ
くぼみにのったはんだの表面張力でブリッジを防止。引きはんだやブリッジ修正に最適です。
BCM/CM型の使い方・使用例
BC/C型
円すい(円柱)を斜めにカットした型で、ワークにあったカット面のサイズが選べるタイプ
引きはんだ、リード線の予備はんだなどに使用します。
BC/C型の使い方・使用例 BC(C)型とBCF(CF)型の違い
-
900M-T-0.5C 0.5C型
-
900M-T-0.8C 0.8C型
-
900M-T-1.5CF 1.5C型
面のみはんだめっき
-
900M-T-1C 1C型
-
900M-T-1CF 1C型
面のみはんだめっき
-
900M-T-2BCZ 2BC型(Z)
※長寿命タイプ
-
900M-T-2C 2C型
-
900M-T-2CF 2C型
面のみはんだめっき
-
900M-T-3BCZ 3BC型(Z)
※長寿命タイプ
-
900M-T-3C 3C型
-
900M-T-3CF 3C型
面のみはんだめっき
-
900M-T-4C 4C型
-
900M-T-4CF 4C型
面のみはんだめっき
B型
円すい型で、方向性がなく持ちやすいオールラウンドタイプ
小さな面から大きな面まで対応できます。
B型の使い方・使用例
-
900M-T-B B型
HAKKO 900M, 907, 933, 958の標準こて先
-
900M-T-BF2 B型
2mmの短いはんだめっきで自動はんだ供給に最適
-
900M-T-BZ B型(Z)
※長寿命タイプ
-
900M-T-LB LB型
-
900M-T-S4 S4型
-
900M-T-SB SB型
D型
マイナスドライバー型で、線・面の2つのあて方が可能なタイプ
ワークにあった幅(先端のサイズ)が選べて、どんなはんだ付け作業にも対応できます。
D型の使い方・使用例
-
900M-T-0.8D 0.8D型
-
900M-T-1.2D 1.2D型
-
900M-T-1.2LD 1.2LD型
-
900M-T-1.6D 1.6D型
-
900M-T-2.4D 2.4D型
-
900M-T-3.2D 3.2D型
I型
先端が細い円すい型で、狭ピッチなどに最適な極細タイプ
0603などの微小部品や、携帯電話など高密度実装の基板の修正などに最適です。
I型の使い方・使用例
K型
ナイフ型で、線・面・点の3つのあて方が可能なタイプ
狭ピッチ、ブリッジ修正、引きはんだなどに使用します。
K型の使い方・使用例
H型
J型の先端をカットしたようなタイプ
引きはんだ、ブリッジの修正に使用します。
※J型のように先端をたててブリッジ修正はできません。
H型の使い方・使用例
R型
先端に溝があるタイプ
チップの取外しに使います。
R型の使い方・使用例