製品情報
自動はんだ付けシステム
はんだこて
はんだ送り(ユニット・こて)
こて先温度計・テスター
こて先クリーナー・こて台
はんだ・フラックス
吸煙器
はんだ槽
吸取器・リワーク関連
リワークステーション
静電気関連
吸着ピンセット
線材加工・その他
熱風炉・工業用ドライヤー
メルター・シーラー
ホビー
製品関連情報
欧州RoHS指令への対応
鉛フリーはんだ付け
ESD対応製品
新着情報・お知らせ一覧
メンテナンス・トラブルシューティング・使用例
修理・校正のご案内
販売終了品について
有償サポートサービス
カタログ
総合カタログ/単品カタログ
包装カタログ
取扱説明書/SDS/技術資料
トップ・ニュース
特徴
コース
スケジュール
申込・問合せ先
FAQ
パンフレット
メンバー登録
スクール体験記
ごあいさつ
会社概要
事務所・拠点一覧
沿革
社内活動
品質・環境への取組み
知的財産の保護について
採用情報
パーツショップ/ホームセンター
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
包装商品取扱店
白光販売サイト
小
中
大
TOP
はんだ付け講座:ソルダリングスクール
HAKKOソルダリングスクールの特徴
HAKKOソルダリングスクールの特徴
HAKKOはお客様の声を大切にします。
お客様の声から生まれたHAKKOオリジナルのコースとセミナー
オペレータ・上級オペレータセミナーの「実技じっくり3日コース」
一般的コースである「3日コース」では実技の練習をもっとしたい、学科と実技の時間をバランスよく配置してほしい、という声から生まれました。
<セミナー内容>
一般的コースである3日コースと大きく違うところは、学科の時間を3日に分けて、挿入実装、表面実装、端子の実技演習の時間を多くとっていることです。
「実技じっくり3日コース」詳細
3日コース
実技じっくり3日コース
初日
基礎学科
基礎学科&挿入実装
2日目
挿入実装&表面実装
基礎学科&表面実装
3日目
端子
基礎学科&端子
最終日
試験
※どちらのコースでも試験内容は同じです。
鉛フリー対応はんだ付け基礎セミナー(資格試験なし)
実技をもっとゆっくりしたペースで学びたい、という声から生まれました。
資格試験の取得が必要でない場合は、試験のための講義・演習ではなく、基礎理論・正しいはんだ付け方法をゆっくりしたペースで学びたい、という声が多いのです。
<セミナー内容>
挿入実装・表面実装のマニュアルはんだ付けとリペアの方法の基礎を2日間で学べます。
実技資格が不要な方、はんだ付けの基本を習得したい方におすすめです。
鉛フリー対応はんだ付け基礎セミナー(資格試験なし) 詳細
<受講生からのご意見>
・
はんだ付けのポイント
が実習を通して理解できた。
・自分の間違った知識に気づき、新たな知識を得ることができた。
・明日から現場で役立てたい。
・自己流はんだ付けを見つめなおせた。
・楽しくわかりやすい講習で、スムーズに作業に取り組めた。
<白光からの返事>
-「はんだ付けのポイント」-
基礎講義には、白光オリジナルの資料を使って「はんだ付けのポイント」をじっくり学べます。はんだこてメーカー白光ならではのノウハウを満載した資料で、セミナー終了後すぐに役立つ情報が満載です。
はんだ付け教育確立ワークショップ(教え方セミナー)
はんだ付け教育は難しい、どう進めていけば良いかわからない、という声から生まれました。
現在、鉛フリーはんだの導入・ISO取得に向け、はんだ付け教育の「見直しや構築」を手がける企業様が増えてきています。そんな中、ソルダリングスクール受講生がその責任者になるケースが多く、以下のような声が多かったのです。
1. はんだ付けの「理論や実技」をどのように教えたらいいのか分からない
2. はんだ付けの実技の内容をどんなものにすれば良いか分からない
3. はんだ付け教育制度の立ち上げ方が分からない
そこで、皆さんの不安、悩みを解消すべく立ちあがったのがこの「はんだ付け教育確立ワークショップ」です。
<セミナー内容>
わずか3年で1,300名の受講生にはんだ付け教育をおこなってきた経験と、白光ならではのノウハウをワークショップ形式で体験できます。
1日目の懇親会(自由参加)では、同じ悩みをもつ受講生の方と交流を深めることができます。
はんだ付け教育確立ワークショップセミナー 詳細
<受講生からのご意見/白光からの返事>
セミナー終了後に「ご意見・ご要望に加え、困っていることがありましたらお聞かせください。」と尋ねて、お答えいただいた内容をそのまま掲載しています。どんなことを学べるか具体的にわかります。
第1回はんだ付け教育確立ワークショップセミナー受講生の声
セミナーの種類、受講料を見比べながら、希望するニーズにあったセミナー、コースを選べます。
各種セミナー&コース
お客様の「困った」に応えたトレーニングルーム
教室内の設備も万全の体制で皆さんをお迎えいたします。
■開催会場
「もっと広い作業スペースが欲しい」「椅子の高さがあわない」など、お客様の声にお応えした作業机と椅子を採用。 セミナー前の準備がスムーズに行えて、テキストを広げながら実技練習がじっくりできるという作業環境に徹底的にこだわりました。受講生の方から「使いやすい」という声をいただいています。椅子は長時間座っても疲れにくく、高さも調整できます。
■大阪会場(
地図
)
デスク
66×160cmの広さに、写真のような工具を置いて実技練習をします。
サイドデスク
引き出しには、以下の工具を収納。 セミナー前は、ここから必要な工具を出して使用します。
⇒1段目
はんだこて、作業用マット、工具関連
⇒2段目
顕微鏡とその周辺機器
セミナー中は、写真のようにテキストを広げるスペースとして使えます。
上級オペレータ 実技練習風景
■東京会場(
地図
)
大阪の会場同様、1人1台の机で充分な作業スペースで授業を受けることができます。
■周辺設備(休憩室)
コーヒー、紅茶、ミネラルウォーターなどの飲み物を用意、チョコ レートなどの甘いものあります。
疲れたときに、休憩中のひとときにご利用ください。
大阪会場(休憩室)
東京会場(休憩室)
お客様の「ハイスペックのはんだこてを使いたい」に応えた実技指導
鉛フリーはんだ付けの世界標準である
HAKKO FX-951
を実技のときに使うことができます。
HAKKOFX-951はコンポジットチップを採用。こて先、ヒーター、センサーを一体化することで、熱応答性に優れ、強力な熱回復性が特徴です。セミナーを通して、その実力を実感していただけます。
はんだこて
HAKKO FX-951
熱復帰の良さもさることながら、84種類ものバリエーションのこて先も特徴です。 スクールではD型、サイズ違いの4種類を使って実技演習をします。こて先の負荷を軽減するパワーセーブ機能で、こて先の酸化も緩和します。
HAKKO FX-951 製品特集
HAKKO FX-951の魅力をあますことなくお伝えしています。
HAKKOソルダリングスクールで使うD型こて先 4種類
はんだこて以外にも、白光がおすすめする鉛フリーはんだ関連商品を使っていただけます。
ケミカルペースト
HAKKO FS-100
はんだがこて先にのりにくくなったら、このケミカルペーストで酸化物を除くことができます。
こて先の酸化もメンテナンス次第なのです。
スクールでは、こて先のサイズを変更するたびに使っていただければ、 その違いを実感していいただけます。
こて先に、はんだがのりにくくなったら
こて先が酸化したときの対処方法から予防方法まで紹介しています。
はんだ吸取線
HAKKO WICK
ロジンタイプのフラックスを編み込んだFR-100シリーズ、 お手持ちのフラックスを使っていただけるようにフラックスなしのFR-110シリーズ、 非腐食性の無洗浄タイプのFR-120シリーズなど作業の状況にあわせて選べます。
スクールでは、FR100-03を使っていただきます。
FRシリーズ 吸取量比較試験、および使い方
ワイヤー式こて先クリーナー
HAKKO 599B
ワイヤー式のこて先クリーナーは、酸化物や余分なはんだを除去できる一方で、 こて先に多少のはんだが残るためクリーニング後の酸化を緩和するという特徴をもった鉛フリー対策のクリーナーです。 水を含んだスポンジ式クリーナーの「こて先温度の低下」もない、ワイヤー式の良さを実感していただけます。
トップ・新着情報
特徴
コース
オペレータ・上級オペレータセミナー
インスペクタセミナー
鉛フリー対応はんだ付け基礎セミナー(資格試験なし)
はんだ付け教育確立ワークショップ(教え方セミナー)
更新セミナー
出張開催
追加部品の購入
スケジュール
申込・問合せ先
FAQ
パンフレット
メンバー登録
スクール体験記
第1回 コースの選択をする
第2回 仮予約をする
第3回 本予約をする
第4回 振込みをしてテキストをもらう
第5回 事前対策をする
第6回 セミナー1日目
第7回 セミナー2日目
第8回 セミナー3日目
第9回 試験日
第10回 合否通知が届く(登録手続き)
第11回 資格証明書が届く
第12回 終わりに